健康への投資

節約・投資

 投資というと、株や不動産等を連想しますが、実は「健康」への投資も忘れてはいけません。「健康」だからこそ、元気に仕事ができ、お金を「稼ぐ」事ができます。「健康」は投資における土台(礎)となる部分ですので、今回は私が欠かさず行っている「健康」への投資を紹介させていただきます。

「 こんな事当たり前でしょ」とほとんどの方が思われるでしょうが、意外と疎かになっている方も多いのではないでしょうか??虫歯の原因となるプラーク(菌)は食後24時間で生成されると言われています。一日でも歯磨きをさぼってしまうとプラークが生成されてしまいます。歯の健康の維持の為には歯磨きは欠かせません。この「歯」の管理を疎かにしてしまうと、体のあちこちに悪影響を及ぼすことが分かっています。

 これは基本です。朝・昼・夜の3回の歯磨き。しかし、あまり磨きすぎも歯に良くないと言われています。私は、食後に歯磨きをしますが、食事直後ではなく、20分以上時間を空けてから歯磨きをするように心がけています。この辺りの見解については様々な意見があるそうですが、必ず一日2~3回の歯磨きは必要です。

 歯磨きだけでは、歯の表面の汚れは除去できます。しかし、「歯間」はどうでしょうか??歯磨きだけでは歯間にブラシは入っていきません。歯の隙間にも汚れは付着しています。最低でも一日1回は歯間ブラシを用いて清掃しておかなければ、虫歯の原因菌が生成されてしまいます。私は、夜の歯磨きの直前に歯間ブラシ(糸ようじ)を用いて清掃を欠かさずに行うよう徹底してます。

 私が使用している歯間ブラシ(糸ようじ)です。柄も長く、奥歯の隙間にもスムーズに届きます。糸の強度も高く、歯の隙間で糸が切れてしまう事は稀です。価格は、ドラッグストア等で60本入りで550円~700円程度で販売されています。他の歯間ブラシも試してきましたが、痛みが強くでてしまったりする物もあり、最終的にこの糸ようじを使用しています。ただ、人によって歯の隙間の程度は異なりますので、個人に合うものを使っていれば問題ないと思います。

 歯磨きと歯間ブラシを徹底的に行っていても必ず磨き残しや磨くことが困難なポイントがあります。最低でも半年に一度は歯医者で歯石除去等のケアをしてもらいましょう。歯の定期的なケアに関しては「保険診療」が適用されます。(歯のホワイトニングは自由診療となります)費用負担も軽微ですので、「かかりつけ歯医者」を決めて、歯の管理をしていく事が重要だと思います。

 「健康への投資」を怠らずに、しっかり元気に仕事を頑張りましょう(笑)健康を維持し、仕事を頑張りしっかりと「稼ぐ」事で、毎月確実に少しずつ金融資産は増えていきます。健康への投資を怠れば、今は大きな損失は出なくとも、中期的には大きな損失を被ることになります。仕事が満足にできなくなり、「稼ぐ」力が減退。そして膨れ上がる医療費のダブルパンチです。このような負のスパイラルに陥らないように、今「確実にできる」ことは実践し、継続していく事が重要です。
 今回は「歯」についての事を書かせていただきました。皆さんは健康資産を守る為に何をされていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました