昨日3月14日、岡山県まで旅行を兼ねて「from West OKAYAMA 2025」に行ってきました。この「from West OKAYAMA」は、中四国最大級の蚤の市との事で、全国から様々なジャンルのお店が集まるそうです。毎年、開催されているそうですが、私は今回初めて行かせていただきました。開催場所は岡山RSKバラ園という所で、駐車場も700台程準備されています。公式インスタグラムで駐車場等、かなりの混雑が予想されると直前アナウンスされていたので、早めに現地へ行くこととしました。
蚤の市自体は10時に開園されるのですが、駐車場は2時間前から使用可能となっていましたので9時前に駐車場に入りました。このタイミングであれば、周辺道路の混雑も無く、スムーズに駐車する事ができました。9時過ぎからは皆さん並ばれてましたね(笑)ちなみに駐車場は9時40分頃には満車のアナウンスがされており、周辺の道路にも駐車場待ちの車が並び始めている状況でした。
10時前に開園され、入場料として500円が必要です。現金及びPayPayで決済が可能でした。
会場マップ
会場マップについてはこんな感じです。

出店者数は100近くありますね。円形の配置となっていて、お店の場所が把握しやすかったです。人も多かったですが、RSKバラ園が広大な敷地ですので混雑してお店の商品が見にくいという事もなく非常に快適でした。
天候が最悪(笑)
今回、天候は最悪でした(笑)前日までは晴れて暖かかったのですが、この日は11時頃から雨がしっかりと降ってきて、気温も急降下。傘を差しながらのお買い物してましたが、あまりの寒さに12時頃には撤退しました(笑)
購入品は主に食べ物(笑)
蚤の市に行ったものの、購入品は主に食べ物でした(笑)海外の食器等、非常にオシャレで使ってみたいと思える商品は数多くあったのですが、予算に合わず購入できませんでした。私は「いつか使うだろうからせっかく来たし買っておこう」という事にはならないんですね(笑)でも食べ物は違います(笑)旅行先で美味しそうな食物にはケチりません(笑)
今回、私が購入したお店は
- 「HAKUSEN」さんのマフィン(お世話になっている方へのプレゼント用)
- 「パン屋航路」さんの総菜パン(会場ですぐに食べました。非常に美味で種類も多い)
- 「梅干しの松本農園」さんのカツオ梅干し(並んでいたお客さんにオススメされて購入)
- 「Greige by POS&candle Mimosa」で香るキャンドル(唯一食べ物では無い(笑))
以上4つのお店で購入させていただきました。
蚤の市は、様々なジャンルのお店が出店されているので、見ているだけでも非常に楽しいです。「アンティーク」や「ヴィンテージ」といわれる物が出品されているので、どこでも購入でいるような品物ではないんですよね。色々と見て周って、自分に合う一生の「物」との出会いがあるかもしれないのが蚤の市の魅力なのかなと勝手に思っています。
中四国最大の蚤の市は行く価値あり!
初めて行かせてもらいましたが、これは行く価値ありです。入場料は必要ですが、高額な駐車場代も必要ありませんし、良心的な価格設定だと感じました。RSKバラ園という非常に広大な敷地を有する場所での開催ですので、小さなお子様(ベビーカー含め)や車椅子で来られる方も安心して楽しめる会場設計となっていました。
全国からこだわりを持ったお店が一斉に出店されているので、普段では見かける事がないような品物を一日でたくさん見ることもできます。毎年開催されているようですので、是非一度行ってみてください!
コメント